みなさんこんにちは、おーん(@onmokoblog)です。
今回はこんな悩みに答えていきます。
Contents
ブログのタイプは3種類ある
まず、大きく分けてブログのタイプは3種類あると思います。
※「思います」というのは、これから増えていくかもしれないからです。
このブログのタイプなんですが、ブログ運営の上ではとても重要な要素です。これから紹介する3つのタイプのブログでは稼ぎ方も違いますし、稼げるかどうかも違います。
先に言ってしまうと、ブログのタイプは「稼ぎたい」「書きたいこと書きつつ稼ぎたい」「書きたいことを書きたい」という3つになるので、当てはまるものを選べばいいという感じです。では、この3つのタイプについて解説していきます。
稼ぎを狙うアフィブログ(記事量産SEO)
まずこの記事量産タイプのブログですが、金を稼ぐのに特化したブログです。基本的なサイトの構造を例を交えて解説していきます。
例えば、「音楽制作」がテーマの記事量産ブログがあるとします。するとその記事量産ブログは音楽制作やアーティストをテーマとした記事を投稿しまくり、最終的に音楽制作に必要なキーボード等を売ったりする。という構造になっています。
※売ることによりアフィリエイト収益が発生します
この記事量産タイプのブログを作りたかったり興味がある方はこちらの動画が大いに参考になると思います。
雑記スタイルのブログ
次にこの雑記スタイルのブログ。多分この雑記ブログが最近では一番多い形のブログなのではないかな、と思います。じゃあなぜこのタイプが最近で一番多いと思ったかですが、簡単に言うと好きな記事を書きながら稼ぐことができるからです。というか、普通に書くことによって収益を発生させようとすると多分この形になります。
ではこのサイトの構造を見ていきましょう。まず、筆者が興味のあることを書いたり紹介記事を書き、そこからアフェリエイト収益を発生させたり、Google adsenseを使って広告を表示させて収入を得るという構造になっています。
「ブログを書くこと」に付加価値を出せるのがこの雑記ブログの良いところです。
完全に自己満足なブログ
最後に、完全に自己満足なブログです。このサイトは一昔前なら一番多かったと思いますが、今はあまり見かけないな、というのがこのタイプの印象です。
どういう種類のブログかというと、自分が書きたいような文章を書いたり自分が撮ったりした写真を載せるというタイプのブログです。
このタイプから収益をさせることもできますが、基本的に自分が書きたいように文章を書いていたりするので読者の役に立つタイプの雑記スタイルのブログよりは稼ぎにくいと思います。
ですが、自分の書いた文章や撮った写真にファンがついたりするのはものすごく大きい力になると思います。
タイプ別のブログを紹介します
ここからは、タイプ別のサイトを紹介していきます。口だけでは難しいですからね。
ですが、最後の自己満足なサイトに関しては中々見つけるのが難しいので掲載はしていません。申し訳ないです。
稼ぎを狙うアフィブログ(記事量産SEO)
まずこの記事量産SEOサイトですが、先程の動画のマナブさんが運営しているe-lifeというサイトがあります。
因みに記事はすべて外注で、月十万円ほどの収益が出ているそうです。
他にも、https://www.biteki.com/というサイトがあります。こちらは企業で記事を量産しているタイプのブログです。(この例は雑誌に派生する形になってますが)
記事量産型サイトを運営している企業はたくさんありますが、どのサイトも記事料が半端じゃありません。例えばappbankというサイト。このサイトの記事の数はなんと…
約83,300件です。とんでもない量の記事で、外注しても個人にはものすごく厳しい数です。
因みに、Googleの検索欄で「site:」をつけて、URLを入力して検索するとそのサイトの記事数が検索できます。
雑記スタイルのブログ
雑記ブログといえば…というと、いろいろなサイトが想像できる方がいらっしゃると思いますが、個人的に見てほしいのが今日はヒトデ祭りだぞ!です。少し記事を読んでもらえればわかると思いますが、とても読者目線で書かれてて読みやすい記事になっています。
まとめ
最後にまとめをして記事を終わろうと思います。
- 稼ぐことだけをしたいなら記事量産型外注ブログ
- 好きな記事を書いて、そこに付加価値を生み出したいなら雑記ブログ
- 完全自己満足なブログを書きたいなら自己満足なブログ
それではみなさん、さようなら。